CLASS

クラス紹介

ブラジリアン柔術

ブラジリアン柔術は格闘技としての実戦性を備えていますが、基本的には身を守るための技術であり、最高の護身術です。
整備されたルールの中で試合が行われる競技としてのブラジリアン柔術は、ゲーム性の高いスポーツとして今もっとも注目されている格闘技です。打撃攻撃は禁止されており、投げ技、押さえ込み、関節技、絞め技により試合の勝敗を決します。

普段とは違う体の動かし方をするため、初めのうちは難しく感じられますが、トライフォースのカリキュラムで順を追って学べば、特別な運動神経は必要なく誰でも強くなれます。
数千を超えると言われる技の数があり、攻め技に対して守の技があり、その攻防は奥深く飽きる事がありません。

心拍数を上げ、発汗を促進する運動として健康、ダイエットに向いており、

全身のワークアウトだけでなく、コーディネーション、バランス、敏捷性などの向上に重点を置いた様々なドリルもあり、すべて日常生活に役立ちます。

年齢を問わず運動未経験者、初心者でも始めやすく、世界で生涯スポーツとして人気を集めています。

40歳過ぎてから始める方も多く、中には80歳を超えて試合に挑む方もいます。

超初心者

参加資格:白帯
超初心者・未経験者向けのクラスです。
柔術の基礎的な動きや基本的なテクニックを学んでいただき、その反復練習を中心に行います。

※このクラスでは、スパーリング(実践練習)は行いません。

※東中野店限定のクラスです

ビギナー

参加資格:どなたでも参加可
最初にウォームアップとしてマット運動や基礎動作のドリルを行います。次に、初心者向けの基本テクニックを2~3種類学び、それらの反復練習を行います。ルールや状況を限定したシチュエーションスパーリングを行う場合があります。

ベーシック

参加資格:どなたでも参加可
ブラジリアン柔術の基本的な技術を、30レッスン150種類のテクニックからなるトライフォースのベーシックカリキュラムに沿って満遍なく学ぶ事が出来ます。1レッスンで5つのテクニックを学ぶことができ、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。

レギュラー

参加資格:どなたでも参加可(東中野店のみ、白帯ストライプ1以上)
最初にウォームアップとしてマット運動や基礎動作のドリルを行います。次に、その日のテーマに沿ったテクニックを2~3種類学び、それらの反復練習を行います。クラスの後半はスパーリングを行います。

※体験の方(未経験者)は 超初心者/ビギナー/ベーシック に無料体験お申込みください。
体験用の無料貸し出し道着をご用意致します。

クラスの主な流れ
(60分クラスの場合)

・整列と黙想
・マット運動かソロドリル、ペアドリルとストレッチ 約10分
・テクニック練習 各4分のテクニック練習(3つ程度) 20分-30分
・スパーリング 自由参加で見学も出来ます。 10分‐20分
・整列と黙想
・清掃 クラス時間は清掃時間込みで10分前に終わります。
    ※クラス後にスパーリング時間が設けられている場合を除く

ドリル&スパーリング

インストラクターが考えたドリル(技の打ち込み)や状況毎のスパーリングを行います。

『通常のクラスでは難しすぎる』『技の精度を上げたい』『スパーリング中に何をすればよいか分からない』『柔術の打ち込みで汗をかきたい』このようなニーズを満たしました。

運動量が多く、多くのカロリーを消費することが出来ます。

 

クラスの主な流れ
(60分クラスの場合)

・整列と黙想
・ペアドリル 約10分
・テクニックドリル 各4分のテクニック練習(3つ程度) 20分-30分
・スパーリング 自由参加で見学も出来ます。 10分‐20分
・整列と黙想
・清掃 クラス時間は清掃時間込みで10分前に終わります。
    ※クラス後にスパーリング時間が設けられている場合を除く

ノーギ

道着を着ないで行うブラジリアン柔術です。
道着の事を『ギ』と呼ぶ文化がブラジルにあり、道着を着ない事で『ノーギ』と言われるようになりました。
道着を引いて相手を崩すことが出来ないため、レスリング力や首を極める技、相手の下に潜り込むテクニックの重要度が増します。
ファイトショーツとラッシュガード(Tシャツinでも可)で練習出来るため洗濯もかさばりません。
道着無しで気軽に参加出来るのはもちろん、柔術テクニック向上のためにもオススメです。

クラスの主な流れ
(60分クラスの場合)

・整列と黙想
・マット運動かソロドリル、ペアドリルとストレッチ 約10分
・テクニック練習 各4分のテクニック練習(3つ程度) 20分-30分
・スパーリング 自由参加で見学も出来ます。 10分‐20分
・整列と黙想
・清掃 クラス時間は清掃時間込みで10分前に終わります。
    ※クラス後にスパーリング時間が設けられている場合を除く

キックフィットネス

初心者から上級者まで幅広い年齢層にオススメの、キックボクシングミット打ちクラスです。

パンチやキックを繰り返しミットへ打ち込み、心拍数を上げて脂肪燃焼を効果的に促します。

パンチでは二の腕、背中、キックでは太もも周り、ヒップアップに効果的であり、パンチやキックを打つ際、体幹の軸を固めてウエストをひねって打つので腹筋やウエストのシェイプアップにも効果的です。

また肩甲骨や股関節を連動して動かすため、肩こりや腰痛改善などの機能改善、バランスや姿勢の改善、日常生活において必要な体力を向上させることが出来ます。

クラスの流れ

・ウォームアップ ストレッチ、遊びを取り入れた運動、シャドーボクシングなどを行います。 10分‐15分
・ミット打ち ペアでのミット打ち 体格を合わせてペアを組みミット打ちを行います。 30‐40分
 ※女性など体格の合う相手がいない際はインストラクターがミットを持ちますのでご安心ください。
・トレーニング 腹筋運動やスクワット、体幹トレーニング等を行います。 0-10分

テクニカルキック

東中野 限定

コンビネーション、ディフェンス練習からライトスパーリングまで、
キックフィットネスクラスよりやや難しいテクニックを練習します。

クラスでは本気のスパーリングは禁止です。
※初心者の方はキックフィットネスクラスに10回ほど出席して基本を学んでから参加してください

クラスの流れ

・ウォームアップ ストレッチやシャドーボクシング 約10分
・テクニック練習 レガースグローブを着けてテクニック練習 20分‐40分
・スパーリング ライトスパー(軽く当てるor触る程度) 0分‐20分

ライトMMA・レベル1

東中野限定

【白帯ストライプ2本以上推奨】
このクラスは、「MMAに興味があるけれど、いきなりハードなのは不安…」という初心者の方にぴったりの入門クラスです。
強度は低めに設定されております。よりスムーズにクラスを楽しむためにも、まずは柔術やノーギクラスで寝技の基本動作(前転・後転・横回り・エビ・逆エビ・ブリッジ・足回し など)を少し経験しておくと、動きの理解度が深まり、より安全かつ効果的に学べるようになります。全身を使ったトレーニングで効率よくカロリーを消費できるため、ダイエットや体力づくりにも効果的です。
新しい趣味としてもぜひチャレンジしてみてください。

E717F924-8A88-4251-8D77-ECD9084B5E26

クラスの流れ

• 整列・黙想
 • ウォームアップ(約10分)
 ストレッチや軽い遊びを取り入れた運動
 • テクニック練習(20〜30分)
 ・打撃技(パンチ・キック)
 ・絞め技(ポジショニング・サブミッション)
 ・テイクダウン(タックル・スイープ)
 ※初心者でも無理なく取り組める内容です。
 • シチュエーションスパーリング(10〜20分)
 その日習った技を軽いスパーリングで実践し、動きの中で技術を確認します。
 ※自由参加・見学も可能です。
 • 整列・黙想
 • 清掃

ライトMMA・レベル2

東中野限定

【青帯以上推奨】
このクラスは、寝技の基本動作を習得した上で、MMAで使える打撃、サブミッション、テイクダウン(壁を使った攻防など)を学んでいきます。
テクニックを身につけたうえで、シチュエーションスパーリングなどのライトスパーリングを通じた対人練習も行っていきます。
このクラスで学ぶ内容は、MMAだけでなくノーギやキックボクシングにも通じる部分が多いため、これらのクラスに参加している方にもおすすめです。

DD46E738-4B3C-4A00-8F3A-79A8A6A90516

クラスの流れ

・整列、挨拶
・ウォームアップ(回転運動等) 10分
・テクニック 20分〜30分
   打撃 (MMAを意識した打撃技)
   寝技    (MMA、パウンドを意識した絞め技、関節技)
 テイクダウン (柔道技、レスリングを使ったテイクダウンやスイープ、壁を使った攻防など)
・シュチュエーションスパーリング(その日のテクニックを使ったポジションからのスパーリング、メンバーをみてポジションは変更します)
・整列、挨拶
・清掃

ストレッチヨガ

東中野/蒲田 限定

呼吸を意識しながら、全身をストレッチするクラスです。筋肉の伸びや呼吸を感じながら、
メンテナンスを行います。
ヨガの効果
・身体のゆがみ・くせを直す→シェイプアップ効果、姿勢が良くなる
・内臓が活性化され体内環境を整える→自然治癒力を高める
・内観性が高まる→集中力、感情のコントロール力の向上
・慢性的な症状の緩和→肩凝り・腰痛・頭痛・冷え・便秘・更年期・月経障害などの
 病気の予防や改善
・自律神経を調える→ホルモンバランスの調整や強化

キッズ柔術

クラスは礼に始まり礼に終わります。
さまざまな体の動かし方、相手をコントロールする術を学びます。
投げ技、受け身、抑え込み、締め技、関節技etc、
毎日練習に来て試合に出る子もいれば、
他の習い事や塾と並行して週1でマイペースに続ける子もいます。
キッズクラスの参加に予約は必要ありません。各店舗のキッズクラスに好きなだけ通う事が出来ます。
柔術は自分の動きに対して相手がどうリアクションするか、
常に考えて動く必要があり、将棋やチェスによく例えられるスポーツです。
攻めに対して必ず守りの技が存在し、護身術としても人気があります。
お子様の体力UPと強い心の育成に始めさせてみてはいかがでしょうか?
※同料金内でキッズキックボクシングクラスにも参加可能

クラスの流れ

・整列と黙想
・マット運動、基礎ムーブ 前転後転にはじまり、エビや受け身など柔術の基本動作 15分
・テクニック 柔術の技を2‐3つ練習します 20分
・スパーリング 試合形式で練習します 15分
・整列と黙想
※日によって練習内容は変わります
※投げ技など立位でのスパーリングが出来るのは受け身を覚えてからです

キッズキックボクシング

クラスは礼に始まり礼に終わります。
・体力強化のためのさまざまなトレーニング
・シャドーやミットなどの基本的な技術練習
・ディフェンスやカウンターなどのより実戦的な技術練習
これらを組み合わせた指導を行っております。
楽しく心肺が鍛えられ、パンチやキックの回旋動作は体幹部を強くします!
キッズクラスの参加に予約は必要ありません。各店舗のキッズクラスに好きなだけ通う事が出来ます。

お子さまの安全面に配慮し、当ジムではライトにスパーリングを行っております。
※同料金内でキッズ柔術クラスにも参加可能

クラスの流れ

・整列黙想
・ウォーミングアップ ストレッチやランニング 5分‐10分
・トレーニング ダッシュやジャンプ系トレーニング、体幹トレーニング等 10分
・テクニック シャドーやミット打ち、ライトスパーリング 20‐30分
・整列黙想
※日によって練習内容は変わります