柔術に多いケガとその予防方法

皆さんこんにちは。アルバイトスタッフの嶋田です。今回は、ブラジリアン柔術(BJJ)を安全に長く楽しむために欠かせない「ケガ予防」についてお話しします。
柔術に多いケガとは?
柔術は接触の多いスポーツであるため、ケガのリスクはゼロではありません。特に多いケガとしては以下のようなものがあります:
- 指や手首のケガ
原因:道着を握る動作の繰り返しや、スパー中の不意なひねり
予防法:グリップを無理にキープしない、テーピングで補強する - 肩や肘の関節痛
原因:関節技を無理に逃げようとしたり、タップが遅れた場合
予防法:自分の可動域を知り、タップを早めにする意識を持つ - 首の痛み・ムチ打ち
原因:スイープやパス時に無理な姿勢を取る
予防法:首周りの筋力を補強し、倒れ方を練習する - ひざや足首のケガ
原因:フックの動作やスクランブル中のねじれ
予防法:ウォームアップを丁寧に行い、足元の柔軟性を高める
ケガを防ぐために大切なこと - 十分なウォームアップとストレッチ
特に肩・股関節・首回りは入念に。冷えた体でのスパーリングは危険です。 - 自分の体の状態を把握する
疲れている日や違和感があるときは無理せず、休む勇気も大切です。 - テクニックの正確さ
力に頼らず、正確なフォームで動くことがケガの予防につながります。 - パートナーとの信頼関係
スパーの強度やレベルを合わせ、危険を感じたらすぐに声をかけましょう。
まとめ
柔術は心身ともに大きな成長を与えてくれる素晴らしい武道ですが、継続するためには「ケガをしない」ことが何より大事です。しっかりと予防を意識して、楽しく安全にトレーニングを続けていきましょう!
【トライフォース蒲田】
★大田区蒲田にあるブラジリアン柔術専門道場です
★会員さまの9割が格闘技経験ゼロからスタート
★初心者でも続けやすく上達できるカリキュラムが評判
★丁寧でわかりやすい指導のインストラクター陣
★エアコン、シャワー、男女更衣室、レンタル道着完備!
★入会・体験・見学随時受付中!
★24時間利用可能!定額通い放題!オンライン入会もできます
・京急蒲田駅から徒歩4分
・JR蒲田駅から徒歩12分
トライフォース蒲田
住所:〒144-0052 東京都大田区蒲田4丁目46-4 V-music蒲田1F
Email:kamata@triforce-gonnabe.com
triforcebjj #トライフォース蒲田 #ブラジリアン柔術 #蒲田習い事 #蒲田 #柔術 #キックボクシング #格闘技