2024年6月30日 効果的なトレーニング5つの原則 トレーニングの効果を上げるために知っておきたい原則とは 1.地球上では、重力に対抗するための筋力が常に働いている 2.全ての関節に「可動性」と「安定性」がある 3.ある関節が動くと、隣の関節も連動して動く 4.動きは3面 […]
2024年6月19日 夏がやってくる 皆さんこんにちは、TRI-FORCE上尾スタッフの田中です 個人的に梅雨という言葉があまり好きではありません。なぜなら、洗濯物を部屋干しにするのが嫌だからです。洗いたての柔術着や練習着を太陽さんがサンサンとしたお外に干せ […]
2024年6月16日 ダイエットや体づくりに欠かせない原則とは? 漸進性過負荷の原則 漸進性過負荷(ぜんしんせいかふか)の原則とは、適度なタイミングで適度な順番に基づき負荷を高めていくこと。 ダイエットや体づくりの効果を出すためには、同じことの繰り返しにならないよう常に刺激を与え続ける […]
2024年6月5日 怪我とご飯 トライフォース上尾スタッフの田中です。いつも自分がこのブログを書く前に他のスタッフの方々は、どんなブログを書いていたのかと読み返すのですが、以前後藤さんが書かれたブログを読んでいると食事について書かれており、怪我について […]
2024年5月27日 和食で育った男 こんにちはトライフォース東中野兼トライフォース上尾スタッフの後藤です。 以前にも少し書いたのですが著者は柔術を始めて14年大きな怪我らしい怪我をしたことがありません。 打撲、捻挫などはありましたが骨折等は全くしたことはあ […]
2024年5月26日 体の使い方ひとつで命が助かることもある 歳を重ねた時の自分の姿を想像できますか? 歳を重ねた時の自分の姿を想像したことがありますか? どんな生活をしているか、どんな趣味を持ってどんな体形をしていているか…。 今は健康体で趣味や仕事を謳歌できているかもしれません […]
2024年5月15日 人生は”ネック”なことがある、だからネックを柔らかくすべし TRI-FORCE上尾スタッフの田中です。 人間にとって一番大切な部位は皆さんもご存じの通り”首”です。 自分はプロレスラー時代、激しい技と激しい受け身に耐えるために首を鍛えることは絶対でした。 […]
2024年5月13日 笑う事は良い こんにちは月木ブログ担当の後藤です。 今日もブログを書いていると横から黒澤先輩のキックフィットネスクラスで会員様の笑い声が聞こえてきます。 トライフォース上尾、東中野ではちゃんとした技術を教えながら、時にはゲームをしたり […]
2024年5月9日 中性脂肪も解消 皆様こんにちは。月曜日兼木曜日ブログ担当の宮城県生まれの後藤拓磨です。 この間ニュース番組を見て気になるものを見ました。 見た目は太ってなくても隠れ肥満者、中性脂肪者の方が 意外と多いそうです。 太っていないと思って健康 […]
2024年5月5日 メンタルにも良いピラティス 体が整えば心も整い、その逆も。 「気持ちのコントロールが得意ではない。」という方にもピラティスはおすすめです。 人は日々情動を調節して生きています。情動とは一時的な強い感情のこと。 この情動を調節する機能が弱まると、意図 […]