足元を整えることのメリット3つ

カテゴリーブログ
タグピラティスブラジリアン柔術上尾東中野
この投稿をシェア twitter facebook line

その不調の原因、実は足元かも…?

よく転ぶ、膝が痛い、スクワットの効果が出ない…。

こんな悩みはありませんか?

実はそれ、足元に原因があるかもしれません。

そこで今回は、足元を整えるメリットを3つお伝えします。

【転倒防止】バランスが良くなる体重のかけ方

足裏のどこに重心を置くと良いのか、意識をしたことはありますか?

①母指球(親指の付け根)②小指球(小指の付け根)③かかと、この3点の真ん中に重心を置くようにするとバランスがとりやすくなります。

バランスがとりやすくなると、それだけで「転ぶ」機会は減ります。

ただ、足首が硬いと、これがなかなかうまくいかないもの。
そこで次に、足首の可動域を上げる必要がでてきます。

【膝への負担緩和】足首の可動域を上げるメリットとは

足首が硬いことによる二次的被害は多くあります。

例えば、上記にも挙げた転倒。足首の可動域が制限されることによって体重移動がうまくいかず、バランスを崩して転びやすくなります。

また、足首と股関節の可動域が狭いと、膝にも負担がかかります。膝と足首、股関節は連動しているのです。

例えば、膝を外や内に向ける時には必ず股関節も動くし、立った状態で膝を曲げると必ず足首も動きます。

つまり、足首と股関節の可動域が狭いと、その分膝が無理な方向へ動き、最悪の場合ケガにも繋がるのです。

逆に、足首と股関節の柔軟性と連動をうまく使うことにより、膝への負担を軽減することができます。

【トレーニング効果UP】

また、足首と股関節の可動域が上がり、連動が上手くなると、トレーニングの効果も上がります。

例えばスクワット。
足首や股関節で制限がかかると、筋肉に効く深さまでしゃがむことができません。また、柔軟性の左右差によって、どちらかに負荷がかかりすぎてケガのリスクもでてきます。

ケガのリスクを減らしながら、最大限のトレーニング効果を得るためには、各関節の適度な柔軟性と連動が必須なのです。

まとめ

上手くいかないことがあると、近くに原因を探しがちです。ただ、実はもっと根本の部分に本来の原因が隠れているかもしれません。

急がば回れで、まずは土台を整えてみることもおすすめです。