筋トレするなら覚えておきたい3つのコト

カテゴリーブログ
タグピラティスブラジリアン柔術上尾東中野
この投稿をシェア twitter facebook line

最適な筋バランスを追求する

「頑張っているのに、なかなか効果がでない」

「筋トレ中にケガをしてしまった」

「筋肉はついたけど、動きやすい体とは程遠い」…

そんなお悩みがある方へ。今回は、筋トレの効果を上げるための3つの大切なポイントをお伝えします。

従来のトレーニングによくある間違い

目標が達成できないのは、もしかするとやり方が間違っているからかもしれません。よくある間違いには、以下のようなものがあります。


①最大筋力の向上のみがトレーニングの目的になっている


②ひとつの筋肉のみへのアプローチになっている


③ひとつの方向のみへの動作になっている


④筋肉を縮める動作のみになっている

ここに共通するのが、「単一的」ということです。日常動作で、一方向だけに動くことはまずありません。また、動く時、人は体中のあらゆる部分を連動させて動いてます。

つまり、「包括的かつ体系的に、ゲガをしにくくパフォーマンスの高い体」を目指すトレーニングが必要なのです。

そのためのポイントを、今回は筋肉のしくみに特化して以下に3つまとめます。

①筋肉は、適切な長さでのみ最適に機能を発揮する

無理な姿勢での筋トレは、関節や、それに関わる筋肉の動きに悪影響を与えます。今の自分の柔軟性やバランス能力、筋力を知り、適切な姿勢と負荷でトレーニングすることが大切です。

②ある筋肉が硬いと、拮抗する筋肉に抑制がかかる

例えば胸の筋肉が硬いと、背中の筋肉を収縮させたい時にうまく収縮させることができません。(背中の筋肉が縮むためには、胸の筋肉が十分にストレッチされる必要があるため)。

このような拮抗する筋肉は他にも多数。

拮抗筋(鍛えたい筋肉と反対の動きをする筋肉)の柔軟性が低いために必要な収縮が得られず、効果が出ないこともあります。

③ある筋肉が弱いと、周りの筋肉に負荷がかかりすぎる

例えば、腹筋の弱さは腰痛の原因になり、背筋の弱さは猫背や肩こりを招きます。このように、ある筋肉が弱いと周りの筋肉が働きすぎて、痛みやケガの原因となることも。

また、足首や股関節の硬さは膝へ負担を与えるなど、関節の硬さも他の部位へ悪影響を与えます。

トレーニングでケガをしたことのある方は、もしかするとこのような原因が隠れているかもしれません。

まとめ

現状の自分の体と筋肉のしくみを理解して、適度な負荷と正しい方法でトレーニングすることが、結局は一番の近道です。

まずは自分の体を知ることから。よかったら試してみてください。