腰痛改善に効果的な3つのこと

カテゴリーブログ
タグピラティスブラジリアン柔術上尾東中野
この投稿をシェア twitter facebook line

気持ちよく運動するために

慢性的な腰痛があったり、くしゃみをしてぎっくり腰になったり。そんな経験はありませんか?

体に痛い部分があると、運動するのにも制限がかかってしまします。

せっかくジムに通うのであれば、なるべく思いっきり体を動かしたいですよね。

そこで今回は、多くの方が経験している「腰痛」の主な原因と改善方法をお伝えします。

腰痛を生む原因とは

腰痛の原因としてよくあるのが以下の3つです。

①コアの弱さ

②筋肉(特にモモ裏、腸腰筋、お尻)の柔軟性の低さ

③胸椎の柔軟性の低さ

順番に説明します。

①コアの弱さ

コアとは、体の芯のこと。

このコアが弱かったり、バランスが崩れてしまっていると、全身のあらゆる部分のバランスも崩れ、それが積み重なり不調が起こります。

コアに関わる筋肉は多数ありますが、簡単に言うと「骨盤と背骨を支えている筋肉」です。

この中にはお腹や背中、腰、お尻や内ももなどの筋肉が含まれます。

内臓に近いインナーマッスルもあれば、皮膚に近いアウターマッスルも。

つまり、一部の筋肉だけを鍛えるのではなく全体をバランスよく機能的に整えていく必要があるのです。

強くてバランスの良いコアを持つことにより、腰痛を含むあらゆる不調が改善します。

そのために、コアトレーニングはアスリートから健康な体を目指す人まで、全員に共通して必要な項目です。

②筋肉(特にモモ裏、腸腰筋、お尻)の柔軟性の低さ

お尻の筋肉は腰の安定性や姿勢維持に関与し、モモ裏の筋肉は腰の可動域に影響を与えます。

これらの筋肉が硬まることにより、腰への負担は大きくなります。

また、腸腰筋(お辞儀をする時などに体をくの字に曲げる筋肉)が固まることによって腰が反りやすくなり、腰痛が起きやすくなります。

これらの筋肉をストレッチによってほぐし、徐々に柔軟性を上げていくことも、腰痛の予防・改善に繋がります。

③胸椎の柔軟性の低さ

胸椎とは背骨の胸の部分のこと。12個の椎骨で構成されています。

この胸椎の柔軟性(特に反る動きとひねる動き)が低いと、その分腰椎(5つの椎骨で構成される背骨の腰の部分のこと)が過剰に動いて腰に負担がかかります。

関節は連動しています。

動きの悪い関節があると、隣接する関節がそれを補うために過剰に動きすぎてしまうのです。

胸椎の柔軟性を上げることによって腰への負担を軽減し、腰痛改善に繋がります。

まとめ

痛い部分だけをケアしてもなかなか根本解決には繋がりません。

痛みの原因を探り、1つ1つと丁寧に向き合うことが長期的に健康な体をつくることに繋がります。

ぜひ、腰痛改善に役立てていただけると嬉しいです。