ストレッチで怪我予防!!

カテゴリートライフォース上尾ブログ
タグキックフィットネスピラティスブラジリアン柔術上尾
この投稿をシェア twitter facebook line

こんにちは。アルバイトの山橋です。

運動前の準備運動やストレッチをやっているけど、意味や効果を深く考えた事がないという方もいるかもしれません。

今回は、運動前にやる事で怪我予防が期待できるストレッチを紹介していきたいと思いますい!

ストレッチが怪我予防に期待できるわけ

体温が低い状態だと身体は柔軟性が無く、関節の可動域も狭くなります。冷たい手でバスケットボールなどをキャッチすると痛みを感じた、という経験をある方も多いと思いますが、体温が低い状態だと筋肉や皮膚、関節も硬い状態です。

ストレッチや準備運動を行うことで、体温が上がり筋肉の柔軟性を高め、股関節の可動域を広げることによって激しい運動をしても怪我をしにくい状態になります。

また、ストレッチを行うことで血流量が増加し体内の酸素供給量が上がる事で心身が活動的になり集中力が高まる交感神経優位の状態になります。集中力が高まり、反応が早くなると危険をいち早く察知し避けるといったことにも効果的です。

こういった観点からも、怪我の防止に繋がると考えます。

おすすめストレッチ

運動前の怪我防止には動的ストレッチがよいとされています。
リズミカルに大きく関節を動かしながら、筋肉の伸縮を繰り返すことで血流が促されて筋肉が温まり、動きやすい状態になるとされています。例えばラジオ体操など・・

逆に運動前にじんわりと筋肉を温める静的ストレッチを行ってしまうと怪我に繋がる可能性も出てきます。

静的ストレッチは酷使した筋肉をクールダウンしたり、硬くなった筋肉をほぐしたりするのに効果的なストレッチだと考えられています。運動後の筋肉は、そのままにしておくと硬くなって縮み、骨が引っ張られます。
すると姿勢が歪んで血流が悪くなることでコリが生じたり、筋肉と骨が離れそうになって、炎症を起こして痛みや腫れなどの怪我につながったりもします。

しっかり身体のケアをしながら運動を楽しみましょう!!

【トライフォース上尾】

★埼玉県上尾市上町にあるブラジリアン柔術専門道場です
★会員さまの8割が格闘技経験ゼロからスタート
★初心者でも続けやすく上達できるカリキュラムが評判
★丁寧でわかりやすい指導のインストラクター陣
★エアコン、シャワー、男女更衣室、レンタル道着完備!
★パワーラック設置のトレーニングエリア!
★入会・体験・見学随時受付中!
★24時間利用可能!定額通い放題!オンライン入会もできます

・JR線「上尾駅」東口から徒歩1分

トライフォース上尾
住所:埼玉県上尾市上町​1-5-5青木ビル1F
電話:080-7609-7416
Email:ageo@triforce-gonnabe.com