継続の重要性

こんにちは、皆さん!木口のブログへようこそ!
本日は、5月2日、「コツコツが勝つコツの日」についてお話ししたいと思います。
皆さんは、「継続は力なり」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
これは、何事も一度きりの努力ではなく、日々の積み重ねが最終的に大きな成果をもたらすという意味です。
特に柔術や格闘技の世界では、短期間で結果を出すことは難しく、長く続けることが成功への近道となります。
今日は、「コツコツ続けること」の重要性と、それを長続きさせるための具体的な方法についてお話しします。

継続の秘訣その① モチベーション維持
まず、柔術のトレーニングや練習を長続きさせるためには、モチベーションの維持が不可欠です。
自分の目標を明確に持ち、それを紙に書き出したり、定期的に振り返ったりすることで、やる気を保つことができます。
また、小さな目標を設定し、それを達成するたびに自分を褒めてあげることも効果的です。
例えば、「今週は先週覚えた裸締めを二回きめる」など、具体的で達成可能な目標を立てると、継続しやすくなります。

継続の秘訣その② ルーティン化
次に、トレーニングを長続きさせるための工夫として、「ルーティン化」が挙げられます。
毎回同じ時間帯に練習を行うことで、習慣化しやすくなります。
例えば、週に2回、決まった時間にジムに行くと、自然と生活の一部となり、続けやすくなります。
さらに、仲間と切磋琢磨しながら練習を続けることで、孤独感が減り、継続の意欲も高まります。

継続の秘訣おまけ 休憩!?
ここでお伝えしたいのは、ただ休むということではなくメリハリをつけるということです。
無理をしないで、毎日のトレーニングや基本練習を続けることで、少しずつ技術が身につき、自信もついてきます。
私が大学受験期に気を付けていた中で効果的だったことは、集中力を維持するために、休憩時間をこまめに設けることです。
これと同じように、柔術の練習でも、無理のないスケジュールを組んで定期的に休息を取り入れるよう心掛けてみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

【トライフォース上尾】
★埼玉県上尾市上町にあるブラジリアン柔術専門道場です
★会員さまの8割が格闘技経験ゼロからスタート
★初心者でも続けやすく上達できるカリキュラムが評判
★丁寧でわかりやすい指導のインストラクター陣
★エアコン、シャワー、男女更衣室、レンタル道着完備!
★パワーラック設置のトレーニングエリア!
★入会・体験・見学随時受付中!
★24時間利用可能!定額通い放題!オンライン入会もできます
・JR線「上尾駅」東口から徒歩1分
トライフォース上尾
住所:埼玉県上尾市上町1-5-5青木ビル1F
電話:080-7609-7416
Email:ageo@triforce-gonnabe.com