オーバートレーニングには要注意!

カテゴリートライフォース上尾ブログ
タグキックボクシングブラジリアン柔術上尾格闘技
この投稿をシェア twitter facebook line

こんにちは。アルバイトの山橋です。

今回はオーバートレーニング症候群について書いていきたいと思います。

  • オーバートレーニング症候群とは?

オーバートレーニング症候群とは、過剰なトレーニングが原因でパフォーマンスの低下と抑うつ症状に陥る状態を指します。
トレーニングのやりすぎが原因なので、基本的にはトレーニングを休めば改善していきます。しかし、プロスポーツ選手や運動部に属する学生は「休めない環境」に陥りやすく、競技レベルを上げたいけれど、なかなかそのレベルに達しないという理想と現実のギャップがあると、「もっと練習しなくては」とさらに症状を悪化させてしまいます。

  • オーバートレーニング症候群のメカニズムと症状

「疲労」と「回復」のサイクルが正常であれば、競技力の向上につながっていきます。しかし、「回復」が十分でなく、「疲労」が残った状態でトレーニングを行なってしまうと、疲労症状が残り、それを繰り返すことで疲労症状以外にも体に不調をきたしてしまいます。

性格的に真面目な人が特にかかりやすいといわれており、競技の目標と現実のギャップがあると、さらに自らを追い込んでしまい、悪循環に入ってしまいます。高い向上心を持ってスポーツに向き合った結果、オーバートレーニング症候群になり、運動機能が低下し、競技を引退せざるを得ないような事態もあります。

健康的にスポーツを楽しむために

どんな競技でも、運動と休息はセットと考えることが重要です。疲れが残ったままでトレーニングを重ねても上達することは難しいです。それどころか、体や心をむしばんでしまう可能性さえあります。しっかりと睡眠をとって、食事面ではバランスのいい食事で必要なエネルギーを取ることが体の回復には一番です。

本来は健康や楽しむために行なうスポーツですが、それが原因で健康を害してしまうことがオーバートレーニング症候群の一番の問題だといえます。体の不調があったらトレーニングを休んだり、ペースを落とすことも大事です。自分の体の状態に注意してスポーツを楽しみましょう。

【トライフォース上尾】

★埼玉県上尾市上町にあるブラジリアン柔術専門道場です
★会員さまの8割が格闘技経験ゼロからスタート
★初心者でも続けやすく上達できるカリキュラムが評判
★丁寧でわかりやすい指導のインストラクター陣
★エアコン、シャワー、男女更衣室、レンタル道着完備!
★パワーラック設置のトレーニングエリア!
★入会・体験・見学随時受付中!
★24時間利用可能!定額通い放題!オンライン入会もできます

・JR線「上尾駅」東口から徒歩1分

トライフォース上尾
住所:埼玉県上尾市上町​1-5-5青木ビル1F
電話:080-7609-7416
Email:ageo@triforce-gonnabe.com